授業レポート
2017/12/6 UP
作って&スタイリング!
~暮らしを伝える撮影術

本日の授業はスタイリングの授業です。
まずは、自己紹介から始まりました。
お名前と、どんな思い出参加したのか?をお一人ずつ話しました。
写真のお仕事をされていて、スタイリングについて学びたい!
SNSに素敵な写真をアップロードしたい!
など、各個人で色々な思いが詰まっていました。

いよいよ授業開始です。
スタイリングをする前に、プランニングシートの作成がありました。
「プランニングシート」
①コンセプト
ストーリー設定(どのようなシーンを想定しますか?)
配信設定(どのような人に向けたもの?)
②イメージ
好きなイメージ
自分には合わなさそうなイメージ
③制作背景(裏テーマ)
この設定にあたりどういうストーリーがありますか?
プランニングシートを作成する事で、スタイリングを行う目的が明確になります。
写真(資料)を使って説明がございました。
パッと見ただけでは、制作背景など読みにくいものですが、先生から言われてなるほど!っと思う作品が幾つかありました。

先生のご説明の後、ピンクッションの作成に入ります。
好きなニードルフェルトを選んで、それぞれのストーリーに合ったピンクッションの作成を行いました。
カラフルな形、果物な形など思いの詰まった作品が出来上がりました。

ピンクッションが完成しましたら、いよいよスタイリングに入ります。
プランニングシートを基に、先生の準備した様々な材料から選んでスタイリングします。
先生曰く、一回で完成する事はまず無いとの事です。
何回か作成する内にようやく納得のいく作品に仕上がるとの事です。


先生の的確な指示の元、最終調整が完了し、完成です。
完成!っと思いきや、この角度で撮ってみようかな、、?コレをこうしたらどうかな?っと
プランニングの魅力にはまっている人が続出していました!

様々な視点を考えられるのもプランニングの魅力の一つであると感じられました。
最後に記念撮影です!

(レポート:中園拍扶紀、写真:高橋眞依子)